オアハカ州のイスモと呼ばれる海岸地方で作られているペンダントです。
このデザインはフィリグリーという名の透かし模様です。
フィリグリーは北アフリカの発祥で、今現在ヨーロッパやアジアでも作られていますが国によってそのデザインが違います。
メキシコへはスペイン植民地時代に伝わりましたが、このペンダントのデザインはオアハカ独特のものです。
以前は金で作られていましたが、金は高価なので普段身につけられるようにとこちらの金メタルのものが作られるようになりました。
テワナと呼ばれるオアハカでもっとも華やかで豪華なことで知られる民族衣装には必ずこのピアスとネックレスを合わせます。
テワナに合わせるのはもちろん、普段使いのアクセサリーとしても、またフラメンコやベリーダンスの衣装と合わせてもステキだと思います。
こちらのペンダントは型を用いて生産されたものです。
チェーン部は引輪・カニカン等の金具は付いていません。そのまま頭を通すタイプになっています。
サイズ 十字架部分 横 約4.8cm 縦 約7.3cm
チェーン部 幅 約6mm 長さ 69cm
重さ 30g